防災フォーラム
昨秋行われた県主催の「防災フォーラム」に関し、県HP上で記録等が公開されました。
http://www.pref.fukui.jp/doc/kasen/seibi/bousaiforum.html
私はパネラーの一人です。
議事録等、ご一読いただければ幸いです。
防災に関する活動では、来月、東大阪市にお邪魔します(^^)/~
« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »
昨秋行われた県主催の「防災フォーラム」に関し、県HP上で記録等が公開されました。
http://www.pref.fukui.jp/doc/kasen/seibi/bousaiforum.html
私はパネラーの一人です。
議事録等、ご一読いただければ幸いです。
防災に関する活動では、来月、東大阪市にお邪魔します(^^)/~
国道の午前中の様子です。
埋もれています。
そろそろ屋根雪下ろしをしなくてはなりません(- -;)
年末より、北陸は降雪と積雪に見舞われています。
本日、今年2件目のお通夜でお焼香してきました。
私の元上司、H校長先生です。
昔はとっても厳しいバスケの顧問だったという事ですが、私の知るH先生は、にこやかで優しい方でした。
退職後は農業をされていて、「細川さん、農業はいいぞぉ。お天道様の恵みで作物がいただける。」などと楽しそうに話されていた笑顔が忘れられません。
お元気だと思っていたのに突然の訃報だったので、本当に驚きました。
聞けば、除雪をされていて、終わって家に入って倒れられ、そのまま逝かれたのだそうです。78歳。体育バリバリの方だったのですが、それでも除雪という重労働は疾患を引き起こします。
「この年末年始、どうしてなくなる方が多いの!?」
と聞かれるのですが、除雪で亡くなる方、お風呂で亡くなる方が、おられます。
H先生も、私の住む集落と似た、山間の積雪の多い、しかも高齢化の進んだ集落です。
56豪雪の時に、除雪で亡くなられる方の最も多い年代は50代でした。
H17豪雪の時には、70代の方が最も多く犠牲になりました。
特に、雪の多い中山間地で、除雪される方の平均年齢がぐっと上がっているのでしょう。
中山間地の過疎高齢化は、静かに静かに雪害を引き起こす、切実な問題です。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
時の経つのは早いもので、皆様から負託を頂いた議員任期4年も、あと7ヶ月となりました。ぽっと出てきた新人の私がこれまで活動できましたのも、ご支援くださった皆様のおかげと心より感謝しております。いただいたチャンスを精一杯活かし、市議一期の締めくくりをしっかり行うべく、全力疾走したいと思います。今後とも皆様のお声をお聞かせ頂き、温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。