« 2009年08月 | メイン | 2009年10月 »

2009年09月26日

御用委員のシャンシャン会議

「消費者庁が入居するビル「山王パークタワー」(東京・永田町)の年間賃料8億円が高すぎると批判されている問題で、物件の選定に当たった内閣府の審査委員会が、1時間40分の会議を1回開いただけで入居先を決めていた。
メンバーだった消費者庁幹部は「事務方があらかじめ評価した点数が適正かどうかを判断した」と説明。」

よくある話です。
委員は「国の委員」になったことがステイタス。大学の先生なんか、とくにそうです。
事務局の提案にあえて異を唱えれば、「やっかいな委員」となり、次の大役はまわってこない。ってことで、事務局の敷いたレールを追認する「しゃんしゃん」会議となるのです。

これは国に限らず、地方自治体でもあります。
学校の評議委員もそうです。
委員選定は、「自分達の都合のいい方向で話を進めてくれる人」という基準で選ばれます。

私は「張りぼて」と呼んでいます。

2009年09月06日

近視で乱視

私はとっても目が悪い(--;)
かろうじて0.02に加え、きっつ~~い乱視。
小学校5年生から分厚いメガネをかけてたのだけど、裸眼で自分の顔の全体像がわからなかったほどでした。
高校入学時にソフトコンタクトにしてウン十年。
けっこうスペシャルなコンタクトではあるけれど、乱視の矯正としては弱く、日頃は若干ぼやっとした視力のまま日常を送ってきました。
それがこの2~3年、さらにぐっと悪くなった感じです。
今年、レーシックに挑戦しようと眼科を受診したのですが、
「角膜の厚みと細胞数がまったく足りません。」
・・・ということで断念(T T)
長年のコンタクト使用の弊害でしょう。
今は、メガネ半分、コンタクト半分の生活です。

・・・で、この週末は草案なのですが、ゆるゆるの服(ストレスの少ない服)で、めがねかけて、当然ノーメークで、髪?・・・伸びたのでとりあえず「三つ編みお下げ」か「くくるだけ」で・・・ってスタイルで、草案に集中です。
よく作家や漫画家の執筆風景として出てくる「図」そのままで、自分でも笑っちゃう・・です、はい。