日露首脳会談
中川元財務・金融相の辞任のドタバタについつい目が行ってしまったのですが、その前後で、小泉元首相が麻生首相批判をしてモスクワに行っちゃったな~~・・・・ん?今度は麻生首相がサハリンで日露首脳会談???えっ?何が起きた??
・・・と、晴天の霹靂のニュースが入ってきました。
北方4島問題で「『独創的なアプローチによる領土問題解決』に同意」???
こんな大きな歴史的問題が、方向転換なの??
まったくもってビックリです。
どうして今、この状況の首相がそういう事で動かれたのでしょう・・・。
追い詰められたから、起死回生の逆転を狙ったのでしょうか?それとも、任期中にどうしてもそれを進めたかったのでしょうか?
4島返還では、膠着状態のままだから何も生まれないと算段したのでしょうか?
当然、何か一理あってのことでしょうが、「信じられない」のは、そういったことが国内で議論されたり、公約で掲げて国民の支持を得たりしたうえのことではないと言う事です。
長く日本の主張してきた「4島返還」を、あっさりすかすかの主張に変えるということを、国民の審判を仰いでいない今の立場でやるのか?
それが私には信じられないことです。
功をあせって行なうことは、ろくな結果を生みません。
大事な事は、しっかり多方面から考え、議論し、考えを深めてから行なうものです。
その観点からして、同様に首を捻る事があります。
越前市のプレミアム付き商品券は、その後いろんな思惑なりが働き、どうやら定額給付金とは関係ないところでの発行となりそうです。(まだ正式な説明を議会は受けていません)
「定額給付金を、市町の現場は待ち望んでいるじゃないか」という事例に、越前市のそれは大きく報道されました。でも、結局、定額給付金はそのままで、市民の口座に振り込まれる、なんの変哲のない取り扱いです。
あれほどの全国発進されておいて、「やっぱりやめました」・・・・??((゚ ゚ ;))??
明日、その説明会があります。
どういういきさつであるにしても、傍から見れば「会期中の麻生首相までやってきて騒いだ事を『前言撤回』」です。信じられない。
「どうしてこんな結果になった」ではなく、「どうしてあんな騒ぎが起きた?」・・・です。
あ~~説明会、楽しみ p(- -;)