« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »

2008年06月28日

水道料金値上げ

昭和48年の旱魃(かんばつ)などをきっかけに第2水源調査が始まり、昭和53年に「武生市2万㎥/日 今立町5千㎥/日 責任もって水を買う」という県・国との約束でダム事業がスタートしました。
・・・で、益谷ダムが完成し、約束どおり水を買うことになりました。
H18 7000㎥(約1億円)
H19 10000㎥(約4億3千万円)
H20 13000㎥(約5億6千万円)
と徐々に買う量が増え、H25にお約束の
25000㎥(約10億8千万円)に達します。
で、それだけ水を買っていったら水道会計が赤字になるので、値上げする事になった・・・っていうのが値上げの経緯です。
平均40%値上げ(家庭用の水道管ならば約20%)ですが、これは平成22年度までの料金なので、23年度にはまた見直しが必要です。
ちなみに
「本市の水道料金は現在は県内9市の中で最も安いわけでございますが、今回の改定でも一般家庭で申し上げますと、敦賀市に次いで、小浜市とともに安い方から2番目に位置をいたします。全国においては類似の144事業体(規模や産業構造などが似た街:統計上、全国の市町村をいくつかにグループ分けしています)の中では安い方から15番目に位置いたしますので、何とぞ議員並びに市民の皆様方の御理解をお願い申し上げます。」
ということです。(by奈良市長 H19.12月議会)

実際には、益谷ダムの工業用水の需要がなく、現状では無駄にしていますが、昭和の時代からのプロジェクト・・・いかんともしがたい・・・。しかも、今はいろんな物の値段が高騰していますから、悪いタイミングでの値上げです。

この先、吉野瀬ダム問題も控えています。
私は治水のためのダムは必要だと思います。国交省では温暖化で防災対策の基準値をこの春変更したので、その分も勘案し、本当に必要なのが何なのか、裏づけを得た上で判断したいと思っています。

2008年06月25日

炎の登り窯

八ツ杉焼登り窯に火が入って3日目です
温度も1200度に達してきました。

2008062521330000.jpg

2008062521410000.jpg

会員さんたちが2~3分おきに、汗びっしょりで薪をくべます。
まだ7分目だそうで、明日、あさっての夜には8本の火柱が上がるとか・・・。
迫力満点のその様に、魅せられて毎晩立ち寄っています
3室に入った2000点の作品、特に火前の部屋では釉薬ではなく炎の灰によって焼きしめられます。

2008062521480001.jpg

登り窯に素晴らしい作品・・・本物は、気持ちをも洗ってくれるパワーがあります!